2018年3月31日土曜日

【学生スタッフ体験談】誰かの想いを支えながら自分の想いも乗せて叶えていくことが楽しい 〜山岡 博樹

山岡 博樹(明治学院大学)

2014年ー2018年

みなさま、こんにちは!
アクションポート横浜で学生スタッフをさせていただきました山岡です。
この春ついに大学を卒業し、社会人になります。「まだ学生だったのか!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)感謝の気持ちを込めてこれまでの活動の振り返りを書かせていただきます。


アクションポートに関わったきっかけ

アクションポートとの出会いは戸塚のNPOで学生スタッフをしていた大学1年生の5月でした。
明治学院大学でのボランティア団体の説明会のときでした。所属していたNPOの先輩が団体の紹介をするので応援に行ったときに同じ教室で話をしていたのが高城さんでした。そのときは「多くの学生が関わってイベントを作り上げていておもしろそうな団体」という印象を持ちました。
そのあとも高城さんや昨年度卒業生のももすけ(高須賀さん)に会う機会は何度かあったのですが、初めて活動に参加したのはその年の10月にふらっとステーションとつかで行われた「ふらっとクッキング」という一人暮らしの大学生を対象に地域の方が料理を教えてあげるイベントでした。
このときは先輩に誘われて事前の打合せから参加されていただき、地域や若者の想いをかたちにしていく過程を見て、自分も関わりたいと思い、徐々に活動に参加するようになりました。


スタッフとしての活動

大学2年生になるときに前年度の学生スタッフがひとり辞めることになった際に後任に声をかけてもらったので、前述していたこともあり引き受けさせていただくことにしました。
学生スタッフはぼくの他にも2人いて、その2人は前年度の学生スタッフとインターン生だったので最初は仕事をその2人に任せ、ぼくは2人のフォローにまわることが多かったです。しかし、半年が経とうとした頃にひとりが辞め、もうひとりも辞め、学生スタッフがぼくひとりと長期のインターン生がひとりという状況になってしまいました。
2か月後には学生スタッフ3人の体制に戻ったのですが、最初はどうすればいいかもわからない状況でした。今になって考えるとこの期間があったから大学生活の最後までアクションポートに関わり続けたのかな、とも思います。今まではどこか他の2人に任せてしまっていた部分がありましたが、アクションポートでの多くのことを自分事として捉えられるようになり、それまでの自分視点で動いていたのが、インターン生、参加してくれる学生、活動の価値や地域の課題という視点で見て動けるようになったのはこの時期でした。
一番悩み苦しい時期でしたが、多くの方と関わりを持てたときでもありました。活動を作る人たちの想いや課題感に触れる機会が多くあり、作る人たちの過程での大変さ、やりがいやおもしろさを垣間見ることができました。翌年以降に自分の持つ課題感から作る側の活動にも挑戦できたのはこの経験からでした。

最後に

アクションポートを通してこの4年間で多くのことを学ばせていただきました。
その中での一番の気付きは、「ぼくは自分の想いを全面に押し出すよりも、誰かの想いを支えながら自分の想いも乗せて叶えていくことの方が楽しいし向いている」ということです。
想いを持ったインターン生たち、NPOや企業のみなさんと活動したからこその気付きだとおもいます。
4月から働く会社も創業代表の想いがぼくの想いの延長線上にあったことが最大の決断理由でした。
これからは社会人としてアクションポートの想いを支えていけるように活動していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします!

アクションポートで印象的だった瞬間BEST3


初めての長期インターン生の報告会(2016年3月)
→自分自身も試行錯誤の半年でしたが、最後にみんなの充実した半年だったことがうかがえる発表と表情を見ることができて感動しました。


ライフキャリアサミットで登壇(2016年2月)
→自分のありたい姿、これからの生き方を考える機会になりました。


高遠合宿(2015年9月)
→事務局メンバーで夜遅くまで想いやアクションポートのことを話した貴重な時間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿