2014年3月31日月曜日

【学生スタッフ体験談】あきらめるのではなく、どうすれば良いかを考える〜佐川 遥

佐川 遥 (はるちゃん、おはる)

明治学院大学 社会学部 社会福祉学科

学生スタッフ(2012年度〜)
みなさまこんにちは!学生スタッフの佐川です。この度は大切なご報告があります。
私は、3月で大学を卒業して、春から社会人なります。それに伴い、“学生スタッフ”としての活動も卒業します!これまで世話になった方々へ、活動の振り返りと今後の抱負を書かせて頂きます。


アクションポートに関わったきっかけ

アクションポートとの出会いは、大学1年生の夏でした。最初に関わった活動は、「みなとみらいクリーン大作戦!」で、花火大会でごみの分別を呼びかけたり、翌日、会場一面に捨てられたごみを拾ったりする活動をしました。この活動の醍醐味は、なんといっても力いっぱい声を出したり、歩き回ったりしながら、みんなで必死に取り組めるところでした。準備期間は、周辺のコンビニに啓発のポスターを貼ってもらうように歩き回って声をかけてみて、断られて落ち込んだり、承諾してもらって喜んだり、このやり方でいいのか考え直したりしました。当日は、ゴミ箱の前で立ち続けて分別をしてもらったり、歩き回って呼びかけをしたりしました。一見、簡単な事のように思えますが、なかなか分かってもらえなかったり、押しつけているようになってしまったり、自分が良いと思っていることが良いと思われるとは限らないという事を思い知らされる体験でした。実際、これだけ呼びかけをしてまわっても、当日の結果に大きな変化は感じられず、悔しい気持ちもありました。
でも、1年生の私が提案したことを一緒になってやってみてくれたり、大事な役割を任せてもらえたりしたことを振り返ると、「あんなにお互いに大変だったのにそこまで考えてくれたのか。」という感動がありました。一緒に必死になったことで、余計に気持ちがよく伝わって、心に残る活動になりました。
この活動がきっかけで、アクションポートに関わる人に魅力を感じるようになりました。


活動を続ける中で感じたこと

クリーン大作戦の活動が一区切りついた後も、学内の活動で悩んだことを話したりする付き合いが続き、大学3年生の春ごろから、学生スタッフとして、継続的な関わり方をするようになりました。
学生スタッフになって、最初に一番困ったのは、週に2回行くけれど、何をしたら良いかわからないという事でした。クリーン大作戦の時は、すでに先輩がいて、これまでやってきたものがあってからの活動だったので、ちょっと工夫を加えたり、原点に立ち返るところができたのですが、学生スタッフになって立った位置は、“ゼロからつくる位置”だったからです。だからとにかく最初は、「いいな!」と思ったことを集めてみたり、感じたことやわからなかったところを伝えて、話し合いに入れるようになることや、できることをやって、少しでも役に立つように動いてみることをやってみました。その時期は「何もできなくて申し訳ない、でもなんで責められないんだろう?」という疑問がありました。
それは、活動を続けていく中でわかってきました。活動は、「これはどうにかしたい!」という気持ちが生まれなければ、生まれないものであり、どうにかしたいと思っても形にするのには時間がかかるものでした。人を巻き込んだりして形にしていくのには、時間と地道な努力が必要で、1個の活動だけがすべてではなく、粘り強く続けることで、全てがつながっていきます。だから、最初の私がしていたことは、止まっているようで進んでいて、後々の活動につながっていきました。
特に、サンタプロジェクトは、4年間を通して関わった活動で、その変化は4年目でよく見えました。1年生の時、少しだけ関わったことがあった同学年の子が、4年目の今も一緒にサンタの格好をして活動をしていたり、最初はぎこちなく挨拶していた実行委員会のメンバーの人も、“近所のちょっと年上の先輩”くらいの感じで関わっていたり。終わった後は、なぜかははっきり言えないけれど、勝手に涙が出ました。



卒業間近になって

アクションポートでの活動は、私が4年間活動し続けることができた原動力であったと思います。色々な活動をやっていく中で、何回も悩む場面がありました。そういう場面で、進む先のヒントをつかんだのは、アクションポートの活動で出会う人達に関わっている時でした。あきらめるのではなく、どうすれば良いかを考える姿勢はずいぶんと学びになりました。受け入れてもらって、育ててもらって、横浜は出身地でも住んでいるところでもないけれど、私のもう一つの故郷になったと思います。就職先は、障害がある人の就労支援や、障害がある子どもの教育を行う企業です。働く場所ができ、これからの関わり方は変化しますが、今後も関わっていきます。これからも変わらず“はるちゃん、おはる”として活動していきたいと思っていますので、よろしくお願いします!
2012年度インターン報告会


アクションポートで印象的だった瞬間BEST3

1 一緒に活動したインターン生の胴上げ
2 NPOを訪ねた時にみんなでかぶったかぶり物
3 学生もベテランも混ざり合ってワークをする総会


【学生スタッフ体験談】たまたまがきっかけに〜生田目彩花

生田目 彩花 (なまちゃん、おなま)

フェリス女学院大学 文学部コミュニケーション学科

学生スタッフ(2011年度〜)

「たまたまがきっかけに」

2年生の春、大学でNPOインターンシップ参加者募集のポスターを見かけました。何かしたいという強い想いがあったわけでもなく、ふらっと立ち寄り、やってみたいと思ったことが最初の一歩でした。説明会の後、学生がインターン先を選ぶ、NPOインターンシップのお見合い会に参加しました。そのときに様々なNPOの方のプレゼンテーションを見て、圧倒されたことを覚えています。活動はもちろんのこと、今まで出会ったことのないような強い想いを持って取り組むNPOの方の魅力に触れ、その人たちの側で、何か学びたい!一緒に活動をしてみたい!と思いました。


「アクションポートとの出会い」

インターン先に選んだのは別のNPOでしたが、アクションポートの学生スタッフとしても活動を始めました。初めて事務局長の高城さんとボランティアについての話をしたときに、活動に対する姿勢や考え方に衝撃を受けました。そこから始まり、アクションポートでは大学の中だけでは出会えない人たちと出会い、毎日が驚きや発見ばかりで、どんどん活動にはまっていきました。

「市民活動のきっかけを取材」

私が学生スタッフとして初めて行った仕事は、横浜で活躍している12人の市民活動のきっかけを取材し、記事にまとめるというもの。年齢も様々、活動の分野も多岐にわたるものでしたが、そこで気付いたことがありました。人との出会いが活動のきっかけとなったり、授業が活動のきっかけとなったり、私のようにふらっと立ち寄った説明会がきっかけになる人もいる。活動の入口はいろいろあるということを知りました。多くの人に活動に参加してもらうためにはそのような一歩を作ることが大切だと感じ、私はまだ活動していない人たちのきっかけ作りにも携わりたいと思いました。


「人を連れて来たい場所」

市民活動のきっかけづくりをしたいという想いや、地域に学生を増やしたいという想いもありましたが、それよりも先に「毎日がとにかく楽しくて仕方がない!」という想いから、どんどん人をアクションポートに連れてきていました。サンタプロジェクトでは、学生チームのリーダーを任され、大学の友人をはじめ、自動車の免許合宿で知り合った人、就職活動の説明会で隣の席に座っていた人など、とにかく学生と知りあうたびにサンタプロジェクトを紹介していたような気がします。今まで、やることが最初から決まっているボランティアなど、お手伝いのボランティアしか知らなかった私にとって、自分が主役になって活動を作ることができることは魅力でした。自分がふと思ったことを実現していく、想いを形にするとは何なのかなんとなくわかってきました。


「スタッフとして活動すること」

スタッフとして活動することでまた違った視点から活動が見られたように思います。例えば、サンタプロジェクトも当日参加するととても華やかなイベントですが、その裏には多くの苦労やいろんな人たちの想いがあります。それはお金の面であったり、いろんな組織が1つのものを作っていく大変さであったり。でも、そういう話し合いはなくてはならないもので、イベント当日だけでなく、作っていく過程そのものも大切な活動なのだとわかりました。学生という立場で、裏方を見せてもらったことはすごく自分の価値観を広げることにつながりました。


「NPOに関わって変化したこと」

私は茨城の出身なので、アクションポートに関わる前に「横浜」は自分の地域ではなく、よその地域でした。それが、NPOを通じて横浜で活動に出会い、活動する人に出会うことで、横浜を自分の地域と感じ、誇りに思うようになりました。
私自身のことで変化したこととしては、アクションポートに関わり、「性格が変わったね。」と周りの人から言われるようになったこと。参加する前は、人を陰からサポートすることが一番私らしいと思っていました。でも、もっと他にもできることがあり、見ていない違う世界がある、と気付かされる機会となったのが、アクションポートでの活動でした。
さまざまな年齢や立場の人との出会いや、人との関係性を築いていくことのおもしろみ。また、いろんな挑戦をすることのおもしろみ。何かを試してみることもできます。アクションポートではいろんな人が見守ってくださっているからこそ挑戦してみることもできます。助成金の申請のプレゼンに連れて行ってもらったこと、大学で、インターンシップの体験談を話したり、大学の授業で話をさせていただいたこと。出来ないと思っていたことをやってみることができる環境があり、「あ、意外とできた!」の積み重ねが、今につながっています。
4月からは、不動産に就職し、営業の仕事をします。それはアクションポートに関わっていなかったら、「できるかな?」とも思わなかったこと。そんな、気付きを得られる、自分を変化させられる場がここでした。

◆アクションポートで印象的だった瞬間BEST3

1 大雨の中での横浜サンタプロジェクト(2012年12月)
2 新潟でのスタッフ研修(2012年2月)
3 大量の封筒を抱えて、桜木町から横浜の郵便局まで運んだこと(2011年10月)



2014年3月29日土曜日

【NPOインターンシップ体験談2013】アルバイトとは違うかけがえのない経験〜佐藤 杏奈さん


名前:佐藤 杏奈
インターン先:NPO法人横浜NGO連絡会
大学:神奈川大学
参加年度:2013年度

社会へ出るということはどういうことなのかを学びたかった

活動のきっかけは?

高校のときから国際協力に興味があったため、多くのボランティア活動に参加していました。大学では、そのイベントなどの裏側、運営する側に携わってみたいと考えていたからです。国際協力とはなにか、その理解を深めることが目的でした。また、就職活動に入る前に学生にしかできない経験をし、社会へ出るということはどういうことなのかを学びたかったためです。

インターンの内容について聞かせてください

まず、e-voにて情報チームとして活動しました。内容としては、港南台国際協力りやよこはま国際フェスタなどで各団体のブーズやイベントをまわり、撮影やインタビューを行いました。ユーストリームやカメラでのインタビューは初めての経験だったため戸惑いや緊張がありましたが、同じチームの方が丁寧に指導してくださり、勉強になりました。
YNNではリーフレット、HPの改正に取り組みました。デザインから自分たちで決め、他団体の方とメールのやりとりやイラスト―レーターソフトを使用して作業を進めております。計画通りに進まず、まだ完成はしていませんが、学ぶことが多くありました。

その人の人生観や見てきたことなど、いろんな話が聞けることが魅力

インターンをしてきて一番うれしかったこと、インターンの魅力ややりがいを感じたことは何ですか?

一番うれしかったことは、他団体の方のお話を聞くことができたことです。港南台国際協力祭りでは、はじめてのインターンでの活動で戸惑っていた私に、多くのお話を聞かせてくださいました。団体についてだけではなく、個人の人生観などを教えて下さり、とても感銘を受けました。当初の目的の1つだっただけにうれしかったです。
またインターンをはじめるまで、ビジネスメールというものをあまり書いたことがありませんでした。言葉づかいなどを勉強しながら、メールをうっているうちに最初の頃よりもスムーズにできるようになり、少しですが自分の成長を感じました。

自分がやって見たいことが追求できるインターンシップ

インターンシップの魅力を教えてください?

学生のうちにしか出来ない経験が出来るところです。自分の興味のあることに携わることができるのは、今のうちだと思います。将来的に自分がどんな仕事をしているか分かりません。だからこそ今自分がやってみたいなということをやってみるべきだと思います。それを叶えてくれるのがインターンシップのだと感じます。それが魅力です。また他大学のかたと交流を持てるのは、長期インターンシップならではの魅力だと思います。

インターンを始める学生へのメッセージをお願いします。
かけがえのない経験になると思います。やはりアルバイトとは大きな違いがいくつもあります。
ぜひともチャレンジして実感してみて下さい!

2014年3月28日金曜日

【NPOインターンシップ体験談2013】視野が広がることは自分の考え方が広がること〜佐藤充幸さん


名前:佐藤充幸
インターン先:NPO法人アクションポート横浜
大学:関東学院大学
参加年度:2013年度

インターンの内容について聞かせてください

アクションポート横浜での活動については、事務所でパソコン作業をしたりイベントの企画運営の準備をしたりしていました。
私がインターン期間で一番頑張った活動は横浜サンタプロジェクトです。横浜サンタプロジェクトでは社会人が運営している実行委員会に関わり、会議に参加させてもらいました。そして横浜サンタプロジェクトでは学生チームを作り、イベントに向けて準備をしました。準備は様々な大学や学年の学生が集まって学生ブースの作業をしました。また、横浜サンタプロジェクトに協力をしていただく企業に訪問をして話をしてきました。

つながりが増え、考え方も変わる

インターンをしてきて一番うれしかったこと、インターンの魅力ややりがいを感じたことは何ですか?

嬉しかったことは、大学の中にずっといたら経験出来ないようなことが出来たのが嬉しかったです。外に出て社会に関わることで人とのつながりが増えて、考え方などの視野が広がり様々な経験が出来る。それにより新たな自分の発見ができることがインターンの魅力だと感じます。イベントの準備を任されたときは仕事としての責任感もありしっかりやらなければとやりがいがありました。


インターンと大学やその他の活動との兼ね合いはどうでした?

大学生活との両立は難しかったです。授業の関係でインターンの活動として事務所に行けるのが主に夏休みと冬休みの長期休みだけで、それ以外は学校終わりの夜にイベントのミーティングと準備をするだけでスケジュールを調整するのが大変でした。また、バイトや学校の実行委員会もあったので自分のスケジュール管理が問われました。しかし、自分の出来る範囲で両立することが出来たので大変ではあったが負担にはならなかったです。両立をすることで暇な日がないほど毎日予定があって楽しいとも感じました。

自分を大きく変化させるきっかけに

自分がインターンを経験して、変化したことはありますか?

インターンを経験して変化したのは、自分の世界が広くなったと感じられました。NPOインターンの経験から新しいことを得ることで自分の考え方が変わっていった。多くの学生や社会人と話すことは自分を大きく変化させるきっかけになりました。アクションポート横浜でのインターン活動では企画運営に関わることが多いため、企画運営についての能力がつきました。

自分の世界を広げる

インターンを始める学生へのメッセージをお願いします。

インターンシップは自分の世界を広げるきっかけの一つになります。是非学生のうちに多くの活動をしてみてください。NPOインターンシップでは様々な活動があるため自分にあった活動、もしくは興味があるものがあると思います。活動は自ら動くことが大事なので少しでも興味が出たら調べるなどの活動をしてみてください。

2014年3月17日月曜日

【鈴木が見た!NPOインターンシップのススメ★】

みなさん、こんにちは!
フェリス女学院大学1年 鈴木です。
私は、昨年NPOインターンシップに短期インターン生として参加しました。
今年も、NPOインターンシップの募集が始まります!

NPOインターンシップ参加学生募集


これから、インターンでの様々な経験を通じて感じたことをお伝えしようと思います!
少しでも、インターンを考えている学生のみなさんの参考になればうれしいです!
題して、
私がNPOインターンシップをおススメする理由


その1:大学生活ではできないような体験を通じて成長できる!
NPOインターンシップの特徴は、受け身ではなく、「自らが主体的に課題について考え、良い方向へ進むように行動するNPOスタッフの一員として活動することができる点です。
私は、企画を実施する際に、「自分の目的を達成することだけを考えていたら絶対にうまくいかない」ということを活動を通じて学びました。相手の意図をくみ取り、協力者すべての思いが交わるところに落ち着くように、考え行動する力が身に着いたと思います。活動に向き合い、真剣に取り組んだ分だけ、成長を実感できるはず!
また、「横浜」がテーマになっているので、さまざまな地域の課題を知ることもできます。






その2:横浜を中心とした学生間の人脈が広がる+強いつながりを築ける!
 このインターンには、横浜市を中心とする主に6つの大学から学生が参加しています。研修会や報告会では、受け入れ先に関わらず色んな背景をもつ学生と交流することができます。そこでできた関係は、インターン中も刺激になり、色んな情報を共有したり、学生同士で悩みも相談できます!私自身、インターンを通じて本当に素敵な仲間に出会えました。仲間がやっている別の活動に参加したり、食事に行ったり、いろんな相談をしたり…。この繋がりは一生大切にしたいです。





その3:「こういう社会にしたい!」という強い想いを持っている、かっこいい社会人の近くで一緒に仕事ができる!

 NPOとは、Non Profit Organizationの略で、「非営利組織」と訳されます。一般企業では、「利益を得ること」が最大の目的になりますが、NPOでは「課題を解決すること」がそれにあたります。各団体やそこで働く人の根底には、「社会をなんとかしたい!」という強い想いがあります。私はそこで活動を共にしたことで、やりたいことをやっている社会人って素敵だし、自分もこんな風に輝いた大人になりたい!と思えました。


4年生の卒業パーティ

先日、14日にアクションポート横浜の活動に関わってきた大学4年生を対象に「卒業おめでとうパーティ」を開催しました。
今回、卒業を祝われる大学生は12名。
今年の4年生は特に多くて、これまで学生スタッフやサンタプロジェクト、その他の活動で中心メンバーとして活動を引っ張ってきてくれたメンバーばかり。

会場は野毛hanahanaで、学生らしい手作りの会でしたが、雰囲気が良くて、みんなの思いが伝わるよい会でした。
1−3年生が地区センターの料理室を借りて作った料理を食べつつ、


卒業生の似顔絵を描いて、大爆笑したり。楽しい時間を過ごしました。
そして、最後には卒業生に向けたサプライズムービーを上映し、
現役生からの熱いメッセージやサプライズでのプレゼントを渡しました。
4年生のメッセージを聞いて、初めて会った時を思い出して、みんなでこうして一緒に活動できてよかったなぁとしみじみ。なんだか熱いものがあふれてきて、感動しました。
先輩も後輩も駆けつけてくれて、みんなで祝うってなんだかとってもいいですね。

4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからは一緒に社会人、頑張りましょう。そして、いつでも活動に戻ってきてね。メッセージ等でご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
アクションポートはこれからも学生の皆さんと一緒になって横浜を、活動を盛り上げていければと思います。
高城

2014年3月3日月曜日

高校生ボランティアセンター報告会

今年度からアクションポート横浜では神奈川県が主催している
高校生ボランティアセンターfriendsのアドバイザーを引受けてきました。

昨日は報告会。
1年を通じて毎月一回の会議や企画運営をしてきましたが、全てのプログラムが終了しました。
高校生のみなさん、アドバイザーのみなさん、お疲れ様でした。


報告会の前半では福祉チームと環境チームの各チームから一年間の活動と公募の高校生を巻き込んだイベントの報告。



中間報告会ではしどろもどろだった(笑)プレゼンはスライドも発表も進化しててよくできてました!





そして展示も!
手作りですが、見やすくできてます。
後半のワークショップではボランティアについて会場のみんなと議論。
最後には出てきたアイデアの実現を人任せにならないよう、自分でできることを決意表明。
面白いアイデアが沢山出てきましたよ!
こういうワークをやるとどうしてもやりっぱなしになっちゃいがちだけど、やっぱりこういう活動は自分が動かなきゃ、ね。
決意表明って大事だなぁと思いました。

そして、終了後はみんなで打ち上げ。
サプライズも大成功!

本当にみんな、一年間お疲れ様でしたー!
これまで大学生の活動の場作りはいろいろトライしてきましたが、高校生は初めての経験で、アドバイザーも学ぶ機会が多い一年でした。
ただ、やはりみんなで社会に向けて活動していくという姿勢は同じなので、来年度はこの経験を活かしてより面白く、高校生の特徴を生かした活動をしたいですね!

最後に集合写真!