みなさん、こんにちは!
学生スタッフの生田目です。
12月15日(土)に、待ちに待った
横浜サンタプロジェクトが開催されました。
今年は4年目。
あいにくの雨の中でしたが、420名ほどのサンタが集まり、
横浜を盛り上げる活動を行いました。
詳しくは、こちらをご覧ください!
http://actionport-yokohama.org/action/santa/2012.html
私のサンタプロジェクトへの参加は、今年が2回目でしたが
ずぶぬれの中のイベントはこれが初めてかもしれません。笑
でも、それでも参加者は盛り上がり、笑顔に溢れました!
「あの年はすごかったね・・・!(笑)」
と、思い出に残るサンタプロジェクトでした。
みなさま、ありがとうございました!
2012年12月26日水曜日
2012年12月7日金曜日
横浜サンタプロジェクト学生チーム
こんにちは!
学生スタッフの生田目です。
12月に入り、サンタの学生チームの
活動にも熱が入ってきました!
今年の広場学生ブースは
アクションポート長期インターンの
「さっきー」がリーダーで活動しています!
今日は活動の様子を少しお伝えしたいなと思います。
今年のサンタプロジェクトの学生チームは、
「まつぼっツリー~世界に一つだけのツリーをつくろう!」
ということで、子どもたちと、まつぼっくりを使った
ツリーを作りたいと考えています\(^o^)/
学生チームでは、
まつぼっくりの色を塗る作業をしています。
こんな感じ!
とても綺麗です。
実は、このまつぼっくり。
石井造園さんから、いただいたものです。
社長さんや、社員さんのご厚意でまつぼっくりを
探すところから全面的にご協力いただきました。

まつぼっくりをいただくだけでなく、
石井造園さんの活動の様子や、社長さんの熱いお話も聴かせていただき
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました!
おかげさまで、まつぼっくりも塗り終わり、
準備は着々と進んでいます!
こんな様子で、
授業後に、楽しく集まっています。

横浜サンタプロジェクト。
いよいよ来週にせまってきました!
サンタプロジェクトはもちろんのこと
学生ブースにもぜひお立ち寄りください♪
学生スタッフの生田目です。
12月に入り、サンタの学生チームの
活動にも熱が入ってきました!
今年の広場学生ブースは
アクションポート長期インターンの
「さっきー」がリーダーで活動しています!
今日は活動の様子を少しお伝えしたいなと思います。
今年のサンタプロジェクトの学生チームは、
「まつぼっツリー~世界に一つだけのツリーをつくろう!」
ということで、子どもたちと、まつぼっくりを使った
ツリーを作りたいと考えています\(^o^)/
学生チームでは、
まつぼっくりの色を塗る作業をしています。
とても綺麗です。
実は、このまつぼっくり。
石井造園さんから、いただいたものです。
社長さんや、社員さんのご厚意でまつぼっくりを
探すところから全面的にご協力いただきました。

石井造園さんの活動の様子や、社長さんの熱いお話も聴かせていただき
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました!
おかげさまで、まつぼっくりも塗り終わり、
準備は着々と進んでいます!
こんな様子で、
授業後に、楽しく集まっています。

横浜サンタプロジェクト。
いよいよ来週にせまってきました!
サンタプロジェクトはもちろんのこと
学生ブースにもぜひお立ち寄りください♪
学生サロン「なまはるまきVol3」報告
みなさん、こんにちは!
学生スタッフの生田目です。
さて今日は
11月22日に行われた学生サロン
「なまはるまきvol3」についてお伝えします!
バリバリに活動する学生を呼んで、活動を始めたきっかけから、
その活動に対して持っている気持ちまで聞きだす、
ゲストメイン型学生交流会、「なまはるまき」!
毎回参加者の方々から、よかった!
新しいつながりができた!との声をいただき
今回第3回目を開催することができました。
なまはるまきVOL3でお話いただいたことを少しだけご紹介します!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
なまはるまきの第3回目のゲストは、
荻野真奈美さん 明治学院大学社会学部社会福祉学科3年
ニックネームは、おっかあ。
栃木うまれの、おっかあ。
もともと、人が好きでしたが
人との出会いがきっかけで、自殺者の支援に携わり始めました。
自ら和歌山へ行き、10日間パトロールしたりと支援をする日々。
いろんな大人と接する機会があったと、おっしゃっていました。
その後は、学内にも目を向けられ、
学生が社会を考えるために、様々な人と出会う場を作りたい!
という想いをもち学生団体Link up を立ち上げ、代表を務めていらっしゃいます。
団体をつくるということは、予想外に大変で
半年かけて、ミッションを決めたり、メンバーを集めたり。
軸を考えたり、社会人の方々やいろんな人の支えがあっての今だと
笑顔で語ってくれる、おっかあが印象的でした。
現在、"学生が社会を考えるために、様々な人と出会う場所を作りたい"を
ミッションに掲げ、学生に身近な大学をフィールドに活動中です。
そんな、バリバリ活動する、おっかあですが
美容にこだわりが!
おいしいご飯を食べにいくことも好きだと
プライベートの素顔も語ってくれました。
プライベートの素顔も語ってくれました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
参加者同士も仲が深まり、温かい雰囲気に包まれた
「なまはるまきVOL3」となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
なまはるまきVOL4は
1月に開催しようかなと、「なま」と「はる」は考えております。
次回もどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
2012年11月29日木曜日
やきいもタイム
こんにちは!
アクションポート横浜学生スタッフの生田目です。
11月24日(土)に「やきいもタイム」を鯛ヶ崎公園プレイパークにて行いました!
やきいもタイムは、「おとうさんのヤキイモタイム」と して
NPO法人ハンズオン埼玉が2005年よりはじめた、 たき火・ヤキイモを通じた
父親の地域での仲間づくりを応援するキャンペーンです!
落葉で焼いた温かい焼き芋を囲み、お父さんの活躍のバヤ
地域の方々と交流できる機会になればと
鯛ヶ崎公園プレイパークの共催で開催できました。
鯛ヶ崎公園プレイパークは、子どもの遊びの世界が豊かになるように、
人と人との出会 いが皆の育ちの場となるようにと願って、
竹林に囲まれた鯛ヶ崎公園で始まった、子どもの自由な遊 び場です。
さてさて!!
ここからは、当日の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、アクションポートや鯛ヶ崎プレイパークの説明。
自己紹介も行いました!

メインは焼き芋食べて交流ですが、
午前中は、遊び場づくり班と、お昼ご飯班とに分かれて作業を行いました。
午前中は、遊び場づくり班と、お昼ご飯班とに分かれて作業を行いました。
こちらは、遊び場づくり班の様子。
お父さんが活躍されていました。
子どもたちもお手伝い。
とても楽しそう!
さまざまなおとなと、交流している姿も印象的でした。
こちらは、お昼づくり班。
お母さんがメイン!
みんなで材料を買いに行き、豚汁を作りました。
今回のメイン、焼き芋を焼いています。
子どもたちも、お父さんもお母さんも
みんなで焼き芋を焼いています。
焼き芋と豚汁ができたら、みんなでいただきました!
初めて会った方ばかりでしたが、
みんなで協力して作ったお芋や豚汁はおいしかったです。
おかわりする人もたくさん!
当日は天気もよかったせいか、60人以上の方が来てくださいました。
親子連れでの参加が多かったですね。
親子連れでの参加が多かったですね。
ほかほかのおいも!
普段は、地域のイベントにあまり参加しないお父さんや
プレイパークに初めて来たという子どもたちもいました。
ほかほかのお芋で、
心も体も温まったのではないでしょうか・・・☆
皆さま、ありがとうございました!
2012年11月27日火曜日
みなとみらいサロン「子どもと一緒に成長しよう!」を開催しました。
みなとみらいサロン「子どもと一緒に成長しよう!」を開催しました。
今回は、子育て支援、青少年育成等の分野で社会貢献活動している企業、3社の方をお招きしてお話を聞きました。
第一部「社会貢献活動とは何か」
アクションポート理事の清水さんから、社会貢献活動の歴史や意義、
世の中の動き、なぜCSR活動、社会貢献活動が必要なのか、お話をいただきました。
第二部は事例報告。
3社から報告をいただきました。
●SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 横浜お客様サービスプラザさん
社会貢献活動の一環として、無料の金銭啓発セミナーを開催。
小学校の「はまっ子ふれあいスクール」や「放課後キッズクラブ」を運営するNPOと協力し、お金の歴史と役割を学ぶ教室を開催。
●いい物件リスト上大岡支店 「リストひろば」
横浜市港南区を中心に子育て支援を行っているNPO法人「ちゅーりっぷ」と協働し、支店内のスペースが月2回、一時保育の場所に。スペースを貸し出すだけではなく、お子さんを社員が抱っこしたりして交流も図っている。
●三ツ境交通有限会社 「子育てタクシー運行事業」
横浜市内で初となる「子育てタクシー」を運行開始。妊婦や子どもだけの送迎など、利用者のニーズに合わせたサービスを提供し、今年で7年目。子育て支援を行っている地元瀬谷区のNPO法人「まんま」と協働し、子育て家庭のサポート方法や子どもだけの送迎時の注意事項などを学ぶ研修も行っている。
第三部では参加者からの自己紹介や質疑、意見交換をしてお互いの考え方や今後について深め合いました。
参加者が若干少なかったのですが、3社の事例はNPOと協働している事例で、そのパートナーであるNPOの方にもご参加いただき、両面から話を聞くことができました。
今回の事例のように企業とNPO、双方が思いや得意分野を持ち寄って、子どもが育ちやすい街に、元気な街にしていければよいなぁ、と思います。
今後もみなとみらいサロンを通じて、そうした事例や活動を 発信していきたいと思います。
今回の事例のように企業とNPO、双方が思いや得意分野を持ち寄って、子どもが育ちやすい街に、元気な街にしていければよいなぁ、と思います。
今後もみなとみらいサロンを通じて、そうした事例や活動を 発信していきたいと思います。
2012年11月20日火曜日
みんなで一緒にやきいも食べよう。 プレイパークでほこっと交流 やきいもタイム(+遊び場づくり)
お父さん、お母さん、おじいちゃんに、おばあちゃん、お兄さんもお姉さんも、
お仕事に家庭に勉強にいつもお疲れ様です。
お休みの日はおうちでゆっくりしたい、分かりますその気持ち。
でもでも、折角の紅葉の秋、食欲の秋、ちょっと外に出て、
落葉で焼いたほっかほっかの焼き芋で、ほっこり地域の人同士、交流してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2012年11月24日(土)11:00~ 荒天時:12月8日(土)
途中参加・途中退出でも大歓迎!! もちろんお子様連れも大歓迎!!
●場所:鯛ヶ崎公園プレイパーク(神奈川県横浜市港北区日吉本町5-62)
横浜市営地下鉄 グリーンライン 日吉本町駅下車 徒歩5分
http://www.geocities.jp/taigasakipp/
子どもの遊びの世界が豊かになるように、人と人との出会いが
皆の育ちの場となるようにと願って、1994年から横浜市港北区日吉にある
竹林に囲まれた鯛ヶ崎公園で始まった、子どもの自由な遊び場です。
●参加費:無料(昼食代実費負担)
●主催:NPO法人アクションポート横浜
●共催:鯛ヶ崎公園プレイパーク
※やきいもタイムは、「おとうさんのヤキイモタイム」として
NPO法人ハンズオン埼玉が2005年よりはじめた、たき火・ヤキイモを通じた
父親の地域での仲間づくりを応援するキャンペーンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プログラム内容(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メインは焼き芋食べて交流!!でもでも、もしよかったら、
遊び場づくりのお手伝いをお願いできませんか?
そしてそして、折角なのでお昼も一緒に食べませんか?
10:45 集合(場所:横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅)
直接鯛ヶ崎公園プレイパークに来られる場合は、
申し込み時にその旨ご連絡ください。
11:00~14:00ごろ
・プレイパークについてちょっとご紹介。
・参加者自己紹介。
・遊び場づくり班と、お昼ご飯班とに分かれて、ゆるゆる作業。
・お昼ごはん
14:00ごろ~ やきいもタイム
16:00 終了、以降流れ解散
※動きやすく、汚れてもよい服装でご参加下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申し込み方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「名前」「電話番号」「メールアドレス」「所属(あれば)」を記載して、
下記までお申し込み下さい。
問い合わせ・申し込み先:NPO法人アクションポート横浜(担当:高城)
電話:045-662-4395
メール:y.takajo@actionport-yokohama.org
お仕事に家庭に勉強にいつもお疲れ様です。
お休みの日はおうちでゆっくりしたい、分かりますその気持ち。
でもでも、折角の紅葉の秋、食欲の秋、ちょっと外に出て、
落葉で焼いたほっかほっかの焼き芋で、ほっこり地域の人同士、交流してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時:2012年11月24日(土)11:00~ 荒天時:12月8日(土)
途中参加・途中退出でも大歓迎!! もちろんお子様連れも大歓迎!!
●場所:鯛ヶ崎公園プレイパーク(神奈川県横浜市港北区日吉本町5-62)
横浜市営地下鉄 グリーンライン 日吉本町駅下車 徒歩5分
http://www.geocities.jp/taigasakipp/
子どもの遊びの世界が豊かになるように、人と人との出会いが
皆の育ちの場となるようにと願って、1994年から横浜市港北区日吉にある
竹林に囲まれた鯛ヶ崎公園で始まった、子どもの自由な遊び場です。
●参加費:無料(昼食代実費負担)
●主催:NPO法人アクションポート横浜
●共催:鯛ヶ崎公園プレイパーク
※やきいもタイムは、「おとうさんのヤキイモタイム」として
NPO法人ハンズオン埼玉が2005年よりはじめた、たき火・ヤキイモを通じた
父親の地域での仲間づくりを応援するキャンペーンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プログラム内容(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メインは焼き芋食べて交流!!でもでも、もしよかったら、
遊び場づくりのお手伝いをお願いできませんか?
そしてそして、折角なのでお昼も一緒に食べませんか?
10:45 集合(場所:横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅)
直接鯛ヶ崎公園プレイパークに来られる場合は、
申し込み時にその旨ご連絡ください。
11:00~14:00ごろ
・プレイパークについてちょっとご紹介。
・参加者自己紹介。
・遊び場づくり班と、お昼ご飯班とに分かれて、ゆるゆる作業。
・お昼ごはん
14:00ごろ~ やきいもタイム
16:00 終了、以降流れ解散
※動きやすく、汚れてもよい服装でご参加下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申し込み方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「名前」「電話番号」「メールアドレス」「所属(あれば)」を記載して、
下記までお申し込み下さい。
問い合わせ・申し込み先:NPO法人アクションポート横浜(担当:高城)
電話:045-662-4395
メール:y.takajo@actionport-yokohama.org
2012年11月8日木曜日
いもほり
こんにちは!
学生スタッフの生田目です。
今日は、アクションポートのスタッフ、学生スタッフで
大和まで、いもほりに行ってきました。
11月24日(土)に鯛ヶ崎公園プレイパークで行う
やきいもタイムで使うためのいもです!
大和の農園の方々にお世話になりました。
※やきいもタイムは、「おとうさんのヤキイモタイム」と
NPO法人ハンズオン埼玉が2005年よりはじめた、
父親の地域での仲間づくりを応援するキャンペーンです
いもほりの様子をお伝えしますね!
とても新鮮でした。
ここでちょっと裏話☆
掘るまでは、よかったのですが
6人でビニール袋にいもを大量に入れ・・・
電車で頑張って運んだのでした!(笑)
焼きいもタイム!
たのしみです。
登録:
投稿 (Atom)