2011年11月24日木曜日

横浜サンタプロジェクト学生企画会議(2011年11月22日)

学生スタッフの生田目です。
先週に引き続き、横浜サンタプロジェクト学生企画会議が行われました。

日時:2011年11月22日(火)18:30~21:00
場所:みなとみらい21クリーンセンタービル5階

この日は、いろいろな大学から
10人もの学生が集まりました!

サンタさんが飛んだチーム
看板チームに分かれ、仕事を分担して活動しました。

サンタさんが飛んだチーム
















牛乳パックでサンタさんを作ります。
「どうしたら子どもたちが喜んでくれるだろう・・・?」

みんなで、さまざまな案を出し合いました。


こちらは、看板チーム
















昨年のこの看板が、今年色にリニューアルします!
お楽しみに!
















最後にみんなで!


ありがとうございました!

初対面の学生が多かったのですが、
みんな仲良くなれてよかった!
来週は、メッセージフラッグも進めていきます。


横浜サンタプロジェクト学生企画会議(2011年11月15日)

学生スタッフの生田目です。
11月15日に、横浜サンタプロジェクトの学生企画会議が行われました!

この日の参加者は5名。
学生企画として、
「サンタさんが飛んだ」と
「サンタさんへのメッセージフラッグ」という企画に決まりました。

















「サンタさんが飛んだ」は、牛乳パックの工作。

「サンタさんへのメッセージフラッグ」は、
子どもたちに夢を書いてもらい、それをフラッグに貼ります。
最後には、クリスマスツリーが完成する予定です。

みんなの熱い想いが、企画につまっています!
とても、熱いミーティングになりました。

【活動報告】つながっていこう!子ども・子育て支援の輪 「かながわ子ども・子育て支援大賞」(第5回)表彰式 & かながわ子ども・子育て支援活動交流フォーラム

神奈川県からの委託事業として実施しました。
今年度は、「かながわ子ども・子育て支援大賞」の受賞式だけでなく、
応募をしてくれた団体を交えた交流分科会を午前中に実施しました。

これはアクションポートからの提案だったのですが、
団体同士のつながりや情報交換ができる場となり、
参加団体からも「是非今後もこういう場を作ってほしい」との要望もあるなど大盛況でした。

実施に当たってはアクションポート会員の皆様にもたくさんご協力をいただきました。
ありがとうございました。

【活動報告】「まちぶしん成果報告会」を開催しました

少し日にちが経ってしまいましたが…
10月16日、まち普請事業の活動懇談会と成果報告会を行いました。
午前は、今年度の2次コンテストに参加するグループの方々が、順番に審査委員や
先輩グループに相談をする「活動懇談会」、午後は、昨年度整備を行った方々から
の整備 成果報告、そして、参加者全員で意見交換と交流を行う交流相談会を行いました。
午前の部におよそ80人、一日を通しては、スタッフを入れると130人ほどの参加者がありました。
どの催しも充実していたかと思いますが、最後の皆さんが自由に意見交換を行い、
まち普請の成果や、苦労したこと、また、まち普請事業の問題点などを
皆さんから出していただきながらの交流相談会は、大変有意義な時間となり、
参加者の方々からも、時間をもっと長く、またこのような機会を持ちたいなどの
ご意見をいただきました。

今後はアクションポート担当で、整備事例のバスツアー見学会を開催する予定です。

【情報提供】あーすフェスタかながわ2011 外国籍県民フォーラム

代表理事のぺいさんから、
11月26日に「あーすフェスタ」で開催される「外国籍県民フォーラム」についてのご案内です。
入場無料で、事前申し込み不要です。

(転送歓迎)
***********************************

■あーすフェスタかながわ2011 外国籍県民フォーラム

「神奈川県の外国人居住支援システムと、かながわ外国人すまいサポートセン
ター設立10周年記念フォーラム~外国籍住民の住宅問題解決のための制度と活動
の10年を振り返る~」

■チラシ(PDF):

日時:2011年11月26日(土)13:30~17:00(13:00開場)
場所:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)2階
プラザホール(JR根岸線「本郷台駅」より歩いて3分)
あーすぷらざへのアクセス:http://www.earthplaza.jp/guide/use.html

入場無料、事前申し込み不要

内容:
2000年、「外国籍県民かながわ会議第1期会議」が県知事への最終提言に、外国
籍住民の民間賃貸住宅への入居問題解決をすべく、検討を促す内容が盛り込まれ
ました。これを受け2001年、神奈川県が外国人居住支援システムを実施すると同
時に、この制度を実現し、外国籍住民の住宅問題を解決し、誰もが心地よく安心
して暮らせる環境を整えるため「かながわ外国人すまいサポートセンター」(す
まセン)が設立されました。
様々な立場から、この制度とすまセンに関わってきた有識者、まちづくり専門家、
業者、行政職員、外国籍県民の方々にご参加いただき、これまでの10年を振り返
り、外国人を取り巻くすまいの状況がどう変わったのか、また、行政とNGOの協
働による実践の効果、今後の課題や展望について会場の皆様と共に考えたいと思
います。

第1部:
基調講演「多文化共生をめざす協働―その意義と課題―」
講師:渡戸一郎先生(明星大学人文学部人間社会学科教授)

調査報告「外国籍住民の住宅問題はどのように変わったか
-すまセン相談カードから-」
報告:稲葉佳子さん(法政大学兼任講師、かながわ外国人すまいサポート
センター理事)

第2部:パネルディスカッション
パネリスト:和氣猛仁さん(神奈川県宅地建物取引業協会会長)
中村ノーマンさん(多文化活動連絡協議会代表)
西村明夫さん(神奈川県庁元国際課主幹)
コーディネーター:裵安(ペイアン)さん
(かながわ外国人すまいサポートセンター理事長)
司会:張恵珠、伊佐リスレン


※「あーすフェスタ」に関するホームページはこちら:

今年の「あーすフェスタ」は、11月26日(土曜日)は「外国籍県民フォーラム」
のみとなります。
世界屋台村、ワールドバザール、その他ステージ企画は、27日(日曜日)のみと
なりますので、ご注意ください。

2011年11月14日月曜日

【活動報告】21世紀かながわ円卓会議 報告 新しい神奈川を築く~コミュニティを支える医療・教育・文化~


アクションポート横浜理事の川崎です。

115()6日(日)に、葉山町の湘南国際村センターで、21世紀かながわ円卓会議が開催され、私も討議者の一人として参加しました。


※プログラムの詳細はこちら↓
http://actionport-yokohama.org/blog.html#/detail/8385530059769206989

この円卓会議は2001年からほぼ毎年開催され、開催当初は主に「グローバリゼーション」そのものをテーマに討議されてきましたが、09年からはグローバリゼーションの流れの中で崩壊が懸念されているコミュニティに焦点をあて、「ローカリゼーション」を模索した討議となりました。

2日間かけて、医療、教育、文化、エネルギーの4つのテーマのセッションが行われました。
「医療」のセッションでは、長野県の佐久総合病院地域医療部地域ケア科医長の色平哲郎さんから、日本の医療サービスの課題や、国民皆保険制度が命を支える上で重要であることなどが指摘されました。「教育」のセッションでは、横浜市立東山田コミュニティハウス館長の竹原和泉さんから、地域と学校をつなぐ取り組みが報告されました。「文化」のセッションでは、被災地の状況が報告されるとともに、国の重要無形民俗文化財に指定された三浦市のオショロ流しの様子が伝えられました。最後の「エネルギー」のセッションでは、かながわスマートエネルギー構想を掲げる黒岩祐治神奈川県知事と環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也さんから、エネルギーの地産地消の提案がありました。

モデレーターの東京大学名誉教授の神野直彦さんからは、人間と人間、人間と自然の2つの共生が必要という指摘があり、それぞれのセッションで講師や報告者からの報告の後、10名程度の討議者が意見交換を行いました。

医療、教育、文化、エネルギーと様々な分野で、すでにグローバリゼーションが進んでいますが、他方で、それぞれのコミュニティの特性や資源を活かして、コミュニティ本位のサービスや文化をつくっていくことが模索されています。これまで、国の政策のもとにコミュニティとは接点を持ちにくかったエネルギー問題も、原発事故を契機に、これからは地域やコミュニティとの関わりの中での議論が不可欠となりそうです。

討議の中で、こうしたもろもろのテーマは、「コミュニティを支える」重要な要素であると同時に、「コミュニティが支える」ことが必要だという指摘がありました。コミュニティに暮らす市民がどのように主体的に参加して担っていくかということが問われていると思いました。


2011年11月1日火曜日

【情報提供・島田理事が報告を行います】横浜国際トイレフォーラム2011 / 第27回 全国トイレシンポジウム開催概要のお知らせ

横浜国際トイレフォーラム2011の開催概要が決定(11月12・13日)
毎年恒例のトイレフォーラム(全国トイレシンポジウム)の時期が迫ってまいりました。
今年は、国際大会として、海外からのお客様をお招きしております。
また東日本大震災のトイレ対策をメインテーマといたしました。
会員参加はもちろん、市民、行政関係者など、幅広くお集まりいただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。(なお、情報は随時、予告なく加筆・修正してまいりますのでご了承ください/10月6日現在)



■開催概要のお知らせ(日本トイレ協会公式HP内)
http://www.toilet-kyoukai.jp/news/event/b3/detail_03071.html

■プログラム
<1日目:11月12日(土)>
第一部 基調講演
第二部 基調報告 & 特別報告
第三部 パネルディスカッション
第四部 座談会
第五部 プレゼンテーションセッション
第六部 交流会
  ◇
グッドトイレ選奨 【まだ募集しています】
  ◇企業展示
  ◇パネル展示・カタログ展示
  ◇西岡英雄記念コーナー

<2日目:11月13日(日)>
 ・
テクニカルツアー(横浜観光およびトイレ研究)
  ※テクニカルツアーだけの参加も可能です。以下の専用用紙でお申し込み下さい。

プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
http://www.toilet-kyoukai.jp/news/event/b2/detail_02072.html