アクションポート横浜ではこの8月から学生インターンが活躍します。
毎年のことですが、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
以下、自己紹介を書いてもらいました。
○明治学院大学 社会学部社会福祉学科2年の厚綿彩花です。
熱いハートの持ち主です。これからアクションポートの一員として全力で頑張ります!🔥
○横浜商科大学 商学部観光マネジメント学科2年 白土です。沢山のロールモデルを見て学び、様々な人を巻き込める、影響力を持つ人物になれるよう頑張ります。会う度に髪色が変わるので顔を覚えてください🤘
○フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科2年 佐野由佳です。皆さんとのお話を通して横浜という町について知識を深め、幅広い層の方々に横浜をもっとすきになって頂けるアプローチができるよう努めてまいります!宜しくお願い致します。
○横浜市立大学 国際総合科学部 2年の川上梨絵です。あだ名はここでは伏せておきます…今回の経験を将来活かせるように自分のできることを積極的に取り組みたいと思います!宜しくお願い致します。
○東洋英和女学院大学 人間科学部人間科学科3年 大岡奈於です。様々な世代の方と関わり、将来に繋げていければ良いと思っています!短期でのインターンという短い期間ですが頑張りたいと思います!!
○東洋英和女学院大学 国際社会学部国際社会学科 二年 篠崎可奈です。町の人やアクションポートに関わる多くの人達と、笑顔で溢れるような活動がしたいです。そして町の人の笑顔を色んな人に届けていきです!
2018年8月12日日曜日
2018年8月10日金曜日
小学校教員の社会体験実習の受入をしました。
小学校教員の社会体験実習の受入として、猪狩さんにアクションポート横浜の活動に3日間参加いただきました。
写真真ん中が猪狩さん
参加いただいた猪狩さんからアクションポートの活動を振り返って、体験談を書いてもらいました。
この経験を是非小学校の現場でも生かしてもらいたいです。
猪狩さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
<猪狩さん体験談>
社会体験のお願いを高城さんにするときに、そもそも「NPO法人ってどんなことをするのだろうか」や「いったいどんな団体なのだろうか」という根本的なことを何もわからずにいました。
話を聞いて、現状の深さを知ることができました。
若者とNPOをつないでまちを盛り上げることに賛同してもらうためには、多くの人にアクションポート横浜のことを知ってもらい、多くの人が価値を見出す必要があります。
どの人も「主役になれる」という高城さんの言葉はとても印象的で、地域貢献のやりがいだけでなく、相手方の得意なことが発揮できる絶好の場となると感じました。
私は3日間という短い間の体験でしたが、積極的に行動すること、自ら多くの人とコミュニケーションを取ること、どの立場の人も大切な価値を見出していくこと、1人ではできないことも多くの人が関わることによって実現可能になることなど、多くのことを学ばせてもらいました。
自分自身を高めるだけではなく、子ども達との関わり合いの中で活かせることがあると思います。3日間、ありがとうございました。
2018年8月7日火曜日
【APY横浜】10周年パーティへのご参加誠にありがとうございました !
8月4日(土)にアクションポート横浜の10周年パーティを開催しました。
10年前にアクションポートを立ち上げた頃のメンバーから、この夏にインターンシップで入ったばかりの学生まで、世代の下は8か月から上は70代まで、総勢97名の本当に多種多様な仲間たちが集まりました。
お越し下さった皆様、運営にご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
<乾杯の挨拶>
当法人の理事である、横浜中華街パーキング協同組合の山下耕司さんより乾杯のご挨拶からスタート。
司会はおなじみの卒業生、鈴木さん、牧野くんコンビ。今回も盛り上げてくれました。
<10年を振り返るワーク>
参加者の皆さんと10周年を振り返って、アクションポートのいいところや知ってもらいたいことをシェア。
立場も関わり方も様々なので、自己紹介だけで大盛り上がり。みなさんが思うアクションポート横浜のいいところや、生まれた活動などが皆さんから語られていました。
<退任理事・新任理事挨拶>
また、これからを支えていく新任理事からのご挨拶もさせていただきました。
<これからの10年について・新代表理事挨拶>
新アクションポート横浜の「まちにたくさんの主人公を」というキャッチコピーや団体の役割についての発表と今後の重点項目についてお話をさせていただきました。
<新アクションポートについて>
キャッチコピー:まちにたくさんの主人公を
アクションポートは若者とNPOをつないでまちを盛り上げていきます。
<今後の重点項目>
1、基幹事業の強化
横浜サンタプロジェクトやNPOインターンシップといった基幹事業をこれまで以上に価値が高められるよう運営の強化していきます。
2、マッチング機能の充実
若者とNPOがよりつながる場を作っていけるよう、マッチングできる機能を強化します。将来的には若者を軸にまちの多様な主体をつなぐプラットホームを作っていきます。
3、コーディネーターの育成
マッチングをより加速するにはそれを支えるコーディネーター人材が必要です。そうした人材が育ち合う場を、地域を超えて連携して作っていきます。
4、強い組織づくり
ミッションを達成するには強い組織づくりが必要です。理事会を中心に組織を機能させます。また、多くの方に会員となり、運営を支えてもらえるようにします。
これまでの10年の積み重ねを生かした運営をしていきます。
高城の発表はこちらから動画で観れます。
https://www.facebook.com/actionportyokohama/videos/2269941076356306/
<閉会の挨拶>
当法人の理事である、山岡義卓先生より閉会のご挨拶をさせていただき、終了。
本当にたくさんの方のご参加ありがとうございました!
今回は改めて新体制の門出でもあり、まだ頼りなく映ったところもあったと思います。
でも、高城新代表からの方針説明や、卒業生たちの企画、みんなで共有できた想いのひとつひとつに、これまで積み重ねてきたものすべてが詰まっていたようで、それをこれだけの仲間と一緒に共有できた、かけがえのない時間になりました。
仕事の合間を縫って準備に奔走してくれた卒業生、臆せず役割をこなしてくれたインターン生、短い時間でも遠方から駆けつけて下さった方、久々に再会できた方、応援のメッセージを送ってくださったみなさんの存在が、こんなにも暖かく力強いのだと、改めて感じる1日でした。
これから次の10年に向けてまた色々あると思いますが、船はもう出航しているので、とにかく自分たちのするべきことに全力で挑んで次につなげていきたいと思います。
次の10年もどうぞよろしくお願い致します!
皆様からの応援メッセージ
今回のパーティを開催するにあたって、たくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。
できる限りホームページでご紹介をさせていただこうと思い、下記ページを作成いたしましたので、是非ご覧ください。
こちらから↓
たくさんのメッセージありがとうございました。
<APYサポーター募集>
今回、高城からもお話をさせていただきましたが、新体制ではみなさんとともに一緒に作っていくNPOにしたいと思っています。「余白」や「関わり」を大事にしていけるNPOを目指すには理解ある方々の支えが必要です。
APYサポーターとして若者とNPOをつなぐ活動を応援してください。
皆さんの参加を待っています。
<APYサポーター手続き方法>
▼毎月のお支払い(マンスリー)
https://syncable.biz/associate/actionport/membership
一般の方:500円
学生の方:300円
「継続支払い」にて上記金額を選択ください。
▼年に1度のお支払い
https://syncable.biz/associate/actionport/donate
一般会員(一般) 6,000円
一般会員(学生) 3,600円
<APYサポーターになると>
・日々の活動や横浜の活動についての情報が届きます。
・定期的な活動報告および活動報告書が届きます。
・アクションポートへのイベント各種に割引価格で参加できます。
登録:
投稿 (Atom)